スピリチュアルラウンジ店長の気ままなコラムを毎月お届けします。
- 『三月』
- 『ホーガク、ヨーガク』
- 『明けました、2020年』
- 『無題』
- 『ご報告と最近の話』
- 『小さな命』
- 『季節の変わり目』
- 『パンクの定義とは?』
- 『夏が来る!』
- 『挑戦』
- 『フライヤーを配る文化~受けとる文化』
- 『新年度!』
- 『続けることはやっぱり大事』
- 『正月なんて』
- 『明日やろう!は馬鹿野郎!』
- 『冬が来る』
- 『揺れる』
- 『呑みねえ!呑みねえ!!!』
- 『さよならサトウさん』
- 『帰ってきた店長』
- 『好きなんです』
- 『春到来!!』
- 『最終回』
- 『曲がみんなおんなじに聴こえるって』
- 『二位さんウエケンさん来店』
- 『便利だけど怖い世の中』
- 『今回は音楽とまったく関係無い話を…』
- 『周年!!』
- 『俺はロックだぜー』
- 『楽しく呑めないの?』
- 『悠長にコラムなんか書いてる場合じゃない?笑』
- 『考えます。。。何をそんなに考える?』
- 『思うんだけど』
- 『演奏することに於いての対価』
- 『今までお世話になりました。。。』
- 『流行らないからやらない』
- 『好きで音楽を続ける事』
- 『やらなければダメだ』
- 『俺はあの歌手は歌が上手くて好きだ。CDも全部持っている。という人、居ますよね?』
- 『テクマ!さんが亡くなりました。』
- 『演者の目線、お客さんの目線』
- 『今年もやります!!』
- 『想像力の欠落?』
- 『ガラソニ』
- 『ライブハウスにおける”打ち上げ”文化』
- 『ライブハウスと接客』
- 『思い出にするために音楽やってても仕方ない』
- 『今年で12周年』
- 『研究論文?』
- 『昔話なんぞ…』
- 『燃え尽きた。。。』
- 『11周年です』
- 『世代交代』
- 『ワンマンバンドって言われるけれども』
- 『野外でビール飲みたい!』
- 『迎え入れる喜び』
- 『今年もやります!』
- 『ノスタルジックになるのもいいけどね』
- 『めまぐるしい』
- 『諸行無常』
- 『夢見る頃は過ぎても』
- 『オタクからは足を洗ったんです(笑)』
- 『忘れられない出会い』
- 『酒が抜ける暇が無い』
- 『夏はビールでしょ!』
- 『Sapporo Neutral』
- 『多分、自己満足。 それでもいいじゃない。。。』
- 『ノルマ。。。高い?』
- 『どうもどうも、店長です』
- 『いやぁ~寒い!』
- 『10年なんてあっという間』
- 『生きるためには働かないとね』
- 『どうも!』
- 『打上げ会場ここですか?』
- 『真夜中の夜食テロ』
- 『昔ながらの堅苦しい国営放送局という印象が払拭されました。笑』
- 『わかりやすさを追求するか、アーティスト性を追求するか…』
- 『LET’S DIG IT!』
- 『スピリチュアルラウンジでカレー』
- 『バンドをやる上での親の理解』
- 『あまりにも早過ぎる年明け』
- 『解散』
- 『バンドシーンて?』
- 『サプライズ』
- 『FLUKEは、まぐれって意味じゃないの』
- 『初盆』
- 『試される週末(2)』
- 『試される週末(1)』
- 『別に人と同じじゃなくって良いじゃない』
- 『IN YOUR POCKET』
- 『やりたければ、ずっと続ければ良い』
- 『ロックという言葉を濫用することなかれ』
- 『山岸退陣〜齊藤、登が参加(新聞の見出しみたいですね)』
- 『今出来る事を今やる』
- 『見て欲しい…』
- 『カッコいいバンドとやらせて下さい』
- 『スピリチュアルラウンジ7周年記念月間』
- 『近況』
- 『なるようにしかならない、でも、なんとかなる』
- 『今、こうしてこの場所に居る事』
- 『出会い』